日記

2022-11-19 19:20:00

11月19日

皆様、いつもありがとうございます。

 

気が付けば・・

あっという間にもう11月。

しかももう下旬に差し掛かりますね。

 

お店のこと、家のこと、、日々をこなすことでいっぱいです。

 

皆様は今年中にやりたいこと、あといくつ残っていますか?

 

あれもこれもと、

もっともっと

と欲を出せば、キリがないことばかりですが、

遠くの自分より、近くの自分が少し成長できていれば、それだけで善きです。

 

 

 

さてあと1か月!

元気に乗り切りましょう!!

 

年末にむけて、オンラインでお話会やミニ料理教室など

やりたいなぁぁぁぁぁ

参加してくださる方いらっしゃいますか??(笑)

 

 

 

 

 

2022-09-04 21:52:00

9月

あっという間に8月も終わり、

9月へ。

稲刈りもなんとか無事に済んで、

ようやく9月、10月の予定を組む準備ができそうです。

 

10月は、ご縁があり、

イベントへ参加させていただくことや、

プライベート料理教室も2件ご予約いただいていたり、

食事療法部開催があったり(日程決めますね)と

忙しくなりそうなので、

9月は少しゆるく

マイペースに進めていきたいなと思っています。

 

夢を叶えるお話し会も本格的にはじめていきたいし、

やりたいことが山積みですが、

できること を整理しながら

一つ一つ開催していきます✨

 

 

2022-07-13 22:47:00

7月13日

気づけば7月も後半に入りますね。。。。

なんと早い・・。

 

毎日、忙しくさせていただき、

たくさんのお客様にご来店いただき、本当にありがとうございます。

その反対に、メールやお問い合わせ、栄養相談等、なかなかすぐにお返事を返せず

本当に申し訳ありません。

 

先日開催させていただきました、痛風・高尿酸血症予防食づくりやおからこんにゃく料理教室。

開催報告もまだ出来ていなく、焦る焦る~

 

夢を叶えるお話会や、グルテンフリーのお菓子andパン作りのワークショップの案内も

全然できていない(焦)

 

多忙のために、

全然できていないことに焦り、悩み、落ち込むこともありますが、

 

出来ていないことを探すより、

そんな多忙の日々でも『できたこと』『できていること』を

ほめてあげること。

 

そして、、このような暑く、滅入る日々は、特に

満点を下げること。

100点満点のテストではなく

この時期は70点で満点同様!合格!拍手!

 

を心がけています。(^^)v

(・・・だから全然進まない(笑))

 

ボーダーを下げて、

体も心も極力元気に過ごしていきましょう(^^)/

 

この時期の栄養は、量より質です。

食欲のない日は、一口でエネルギーが摂れ、タンパクもとれるメニューがおすすめです!

そして水分摂取忘れずに。。。

 

※起業したい方向けのお話会。

秋から本格的にスタートします。(予定)

飲食店、雑貨屋さんなどなど、起業の夢を叶えるための講座となります。

カフェクリエイターの資格をもつ店主が

店舗計画のこと、商圏、コンセプト設計、店内設計など実用的なことを

お伝えしていきます。

また少しずつご案内していきます。

 

 

2022-06-14 21:46:00

久しぶりの日記

毎日ありがたいことに忙しくさせていただき

気づけば6月中旬。

下半期じゃないですか~

焦ります(笑)

 

さて、5月下旬より、『夢と叶えるお話会』開催となり、

秋頃から、夢を叶えるお話会改め、

『好き』を生業とするための学びの教室

を開催させていただくため準備しております。

夢を現実可能にする力、継続していく力をつけるための

教室となります。

 

6月26日でお店を始めて3年。

この学びの教室は3年という区切りで開催すると決めていたこと。

 

内容が濃くなることが目に見えており、1年をかけて、やっていきたい。

 

そして、お店を維持、営業しながらとなりますので、

私自身の体力、気力を考えると、

今回限りの募集、開催となることでしょう。

 

人生は一度きり。

本気で『夢』に向かって取り組んでいきたいと思っておられる方に

届きますように。

 

 

 

2022-05-21 03:16:00

食べることは生きること。

昨日、以前糖尿病予防食づくりにご参加いただいたお客様から

あたたかいお言葉をかけていただきました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

 数カ月前に、介護している義母様がコロナに感染し、自らもかかり、

とても大変だったと。

 

その義母様は、糖尿病、認知症もあり

感染後、重症化してしまい、入院生活が長引き、最終的にごはんが食べられなくなり、

看取り方向で退院されたといいます。

 病院で看取り方向というと、食事がとれなくなり、血液検査の結果も低栄養状態、

となっていたことでしょう。とても大変だったと思います。

 

 そんな中、

何度かメールでご相談があり、

食事のアドバイスをさせていただいておりました。

 なかなか食べない日々、首を横に振られる日々。

副反応で味覚障害があるのか?とも思われたそうです。

 

色々な『食べられるもの』を模索する中、りんごのはちみつ煮を

食べたときに『甘くておいしい』と一言言われたそうです。

 

それから食べることが進み、今では、すっかり元気になりましたと。

 

糖尿病があるため、回復途中から糖質を含む食材にも気をつけて

介護食を作られていたそうで、

糖尿病予防食づくりが役に立ったと嬉しいお言葉をいただき

やっていてよかったと心から

思いました。

 

味覚のちから、食べる力は、本当にすごいです。

食べることは、生きる力を強くするものだと思っています。

 

今、何も考えずに、食べられるということは、

それだけで

実は、本当にありがたいこと なのです。

 

食べることは生きること。

これからもお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

1 2