日記
料理を通してお伝えすること
3月4日、5日とおからこんにゃく料理教室開催となりました。
開催報告は、『お知らせ』をご覧ください。
さて、おからこんにゃく、ありがたいことに
催行人数が集まらないかなと思う日程も、
直前にご予約を賜り、毎回中止することなく続いています。
ありがたいです。
それと同時に、おからこんにゃくのことを含む、『食べること』をお伝えできることを
とても嬉しく思っています。
おからこんにゃくはベジ食材になります。
お肉が食べられない方、ヴィーガンの方も食べられる食材です。
そして、生活習慣病の方にも使っていただける食物繊維が豊富な食材です。
でも、でもですね・・
おからこんにゃくを推してはいません。
腸内細菌のエサとなるため整腸作用があるのですが、
そもそもの腸内細菌の量にも個人差があるのと同様、
消化、便秘&下痢の改善効果、ダイエット効果、生活習慣病予防効果には、
個人差があるからです。
また、管理栄養士として、
ベジ食材を万人の方にお勧めすることは
していません。
個々の体や個々の思想に合った食べ物が
ベスト!と思っていつもお話しています。
そして、病気や、震災など、自分の意に反して食べるものに
制限がかかることがいずれあるかもしれません。
そうなったときにも、食べることが選択できる選択肢を増やしておくことが
大切かなと思っています。
(体調に問題がなければ、)
思考を狭く考えるのではなく、引き出しは極力広く大きく、
自由に取り出しできる、魔法の道具ポケットみたいに
食べることを楽しくいろんなアイテムを提供できるようにしたいと
料理教室、料理部ではレシピや盛り付けを考えています。
先日のおからこんにゃく料理教室でも
松阪、名張、伊賀、津など遠くからご参加の方もいらっしゃり、
『楽しかった!!』『美味しく学べた!♪』『勇気を出して参加して本当に良かった』
『食べることで楽しさも実感できることを思い出させてくれてありがとうございます』、『私も管理栄養士なんです(^^♪』
などたくさんご感想をいただき、本当に嬉しい限りです(^^)
ココには『勇気』は要りませんよ(^^)/
とお話させていただきましたが、
持ってきていただきたいのは、
食べることを楽しむ!!というココロだけです(笑)
食べることは生きること
食べることが楽しくなれば、
生きることも楽しくなる!!
食べることの幅が広がれば、
生きることの幅も広がる!!
個人的なスローガンです(^^♪
またご縁がありましたら
よろしくお願いいたします。