お知らせ
2021 / 05 / 27 15:18
ゆるベジ料理部

.
雨の中、ご参加いただきありがとうございました😊
.
今回は卵も不使用。
全部ベジ食材でのお料理となりました。
.
本日は、ごぼうとオートミールのハンバーグをはじめ、
オートミールのおせんべい、
オーツミルクなど、
オートミールのアレンジと、
野菜のおかずや、
スープを作りました( ¨̮ )︎︎
.
▪️オートミールの栄養価▪️
白米よりカロリーは低く、糖質も白米の1/3 (1食分あたり)!
また、カルシウムは9倍!鉄分は5倍!食物繊維も12倍!(白米と比べると)
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれ、
血糖値の上昇を抑えたり、
脂肪の吸収をおさえたりと、
ダイエットだけでなく、健康面でも注目されています( ¨̮ )︎︎
、
また植物性食品に不足しがちな、
鉄分、カルシウム、たんぱく質が豊富に含まれているのも良いですね😊
.
どう使えばよいか、
なかなかわからないオートミールですが、
基本は同じで、
案外目分量で応用がきく
面白い食材😊
.
また、
オートミールの回があっても、
楽しいなと思える新鮮な回でした☆
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
.
.■ゆるベジ料理部とは?
.
好き嫌いだけではなく、
環境や病気や健康、動物愛護など
様々な理由で、
植物性食品中心の食事を選ぶ方が増えています。
.
ゆるベジ料理部は、
動物性の食材は絶対使用しないとか
既製品は使用してはいけないなど、
省いていく料理づくりではなく、
.
植物性の食材での調理の幅を増やして、
手作りできるものを増やしていけるような
柔らかなプラス発想での
料理づくりを目指しています。
.
環境や動物愛護や病気のことは
もちろんですが、
植物性の食材なら
何でもいいわけではないと思います。
だって体を壊したら元も子もない。
.
大切なことは、
体をつくるたんぱく質や、
植物性だと不足しがちな栄養素をどう摂るか、
体の機能や、調節をする栄養素とビタミンやミネラルとのバランスを
考えながら、
続けていける
持続可能なベジスタイル
をつくっていくことだと思っています。
.
▪️同業者のお客様のご参加、厳格な菜食主義の方はご遠慮くださいませ🙇♀️
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――
.
7月以降の料理部、食事療法部、おからこんにゃく料理教室などの日程を調整しています( ¨̮ )︎︎
近々お知らせします。
よろしくお願い致します( ¨̮ )︎︎
.
.
.
#ヤシの木食堂
#亀山市
#管理栄養士
#食べることは生きること
#ゆるベジ
#ゆるベジ料理部
#